老計10号意見交換会
2024年6月21日 / 未分類
ケアマネジャーとサービス提供責任者を対象に老計10号の意見交換会を行いました。 「次回からのアセスメントやモニタリングに活かしていきたい。」 「お客さまにとって一番ベストなやり方を検討する大切さを改めて感じました。」 「ケアマネさんの意見が聞けたので、勉強になりました。」 「ケアマネがサービスに関し…
2024年6月21日 / 未分類
ケアマネジャーとサービス提供責任者を対象に老計10号の意見交換会を行いました。 「次回からのアセスメントやモニタリングに活かしていきたい。」 「お客さまにとって一番ベストなやり方を検討する大切さを改めて感じました。」 「ケアマネさんの意見が聞けたので、勉強になりました。」 「ケアマネがサービスに関し…
2024年5月15日 / 未分類
本日はハラスメント研修を講師を招いて実施しました。 職場におけるハラスメントはパワハラ、セクハラの他、ジェンダーハラスメント、マタニティ・パタニテイハラスメント、ケア・ハラスメント、新型コロナ関連のハラスメント、スモーク・ハラスメントなど様々です。 特にパワハラについては該当する例、該当しない例を交…
2024年5月2日 / 未分類
5月1日、2日にかけて新任者研修を開催しました。 毎月、第一営業日、第二営業日に社長をはじめ、各部の部長、マネジャーから、会社の現状、課題や取り組みについてのレクチャーや、楽しいイベントの周知など実施しています。 参加された皆さんからは、「楽しく安心して働けそうだと感じました」「会社の様子がよくわか…
2024年4月11日 / 未分類
4月10日と11日に全サービス共通、訪問介護、居宅介護支援の説明会を行いました。 講師はコンプライアンス担当のIさん。 制度改正の変更点を、わかりやすく丁寧に伝えていただきました。 参加者120名。 サービス提供責任者、ケアマネジャーの理解も深まりました。 Iさん、ありがとうございました。 &nbs…
2024年2月7日 / 未分類
本日は今年度4回目のコミュニケーション研修を行いました。 第1回 コミュニケーション&チーム力向上 第2回 ファシリテーション 第3回 アサーティブコミュニケーション に続き、今回のテーマは「フォローアップ&人材育成〜育て 育ち合うチームをつくっていこう〜」 自身を客観視し、育成を含…
2024年1月19日 / 未分類
1月17日は所長・施設長研修の第5回を開催しました。 第1回 リーダーシップとコーチング 第2回 傾聴力強化 第3回 労務知識、面談の実施方法 第4回 目標達成に向けたリーダーシップ と学んできました。 第5回のテーマは「振り返りとフォローアップ」 これまでの学びを振り返り、 keep…
2023年12月14日 / 未分類
本日は第4回所長・施設長研修を開催しました。 今回のテーマは「目標達成に向けたリーダーシップ」。 第1回はコーチング、第2回は傾聴力、第3回は労務管理について学んできましたが、振り返りをしてもらったところ、 「スタッフが自ら考えられるように導くことができた」 「客観的に相…
2023年12月13日 / 未分類
本日は、安全実践研修をzoomで行いました。 転倒防止、交通事故防止、指差し呼称の推奨、腰痛防止の4つについてお話しいただきました。 冬場は滑りやすい時期!ということを改めてレクチャーいただき、グレーチング、マンホール、エアコン室外機からの排水の凍結など転倒しやすいことを…
2023年12月6日 / 未分類
11月に2回、リハビリ専門職のスーパーバイザーに講師をお願いし、ケアマネとサ責向けに生活リハビリ研修を実施しました。 生活リハビリ研修は今年度2回目。 研修の概要は以下の通りです。 ・前回の振り返り ・「できる」「している」「する」ADL ・事例紹介 ・リハビリ病院から退院されてくるケースの場合のお…
2020年8月26日 / 未分類
みなさん、こんにちは 残暑が厳しいですが、いかがお過ごしでしょうか 研修担当Kは運動不足解消のために最近ボクササイズを始めました といってもゲームですが 毎日15分程度であるものの、運動量が激しいのですが、 ある自宅で気軽に楽しく続けられるよう、日々励んでいます さて、今…