第5回 所長・施設長研修

2025年1月29日 / 未分類

1月23日は今年度最後の所長・施設長研修でした。 2024年度に開催した4回の振り返りとフォローアップがテーマ。 「自分のコミュニケーションを録音で聞いて、癖に気づけた。気をつけている」 「できるだけ、聴くことを意識している」 「話を聞くときに、頷いたり、それってどう言うことって聞くようにしている」…

2024年度 第4回 所長・施設長研修

2024年12月15日 / 未分類

12月13日は今年度第4回所長・施設長研修でした。 テーマは「目標達成に向けたリーダーシップ」 ポジティブアプローチについてのレクチャーを受け、グループワークで、各自で事業所の強み、事業所のありたい姿を付箋に書き出し共有。 ありたい姿を実現するための行動計画の検討しました。 ・GROWモデルの活用 …

訪問介護管理者研修

2024年12月13日 / 未分類

昨日は訪問介護の管理者研修を行いました。 ・管理者の役割 ・運営指導の注意点 ・請求管理 ・新任サ責の基礎研修とOJT について確認しました。 後半は自拠点のサ責の業務管理をどうしているかなどについてグループワーク。 取り入れたい他拠点の取り組みなど得られたものも多かったようです。

安全実践研修 〜ヒューマンエラーによる労働災害を防ぐために〜

2024年11月26日 / 未分類

本日は安全実践研修を行いました。 人の視野は180度以上見えるが、対象物の形、色を明確に識別できる範囲はなんと1度だそうです。 不安全な行動と不安全な状態が重なった時に労災事故は起きるとのこと。 不安全行動は正しい作業の知識の指導を受けていないが12%、指導を受けたが覚えていないが55%だそうです。…

2024年度 第3回所長・施設長研修

2024年11月22日 / 未分類

本日は2024年度 第3回所長・施設長研修を行いました。 今回は評価、36協定、労働管理、人権尊重、ハラスメントなど労務に関することについて学びました。 労務に関する知識やスタッフへの関わり方について、改めて理解を深める良い機会になりました。

成長力向上研修

2024年10月24日 / 未分類

本日の研修は「成長力向上」をテーマに行いました。 研修のねらいは「個人と組織の成長を目指す」 「上半期を振り返って、頑張ったこと」のワークでは ・ちょうど一年前に着任して、最近はあんちょこを見なくても業務ができるようになった! ・健康管理に気をつけた! ・PRを頑張った! ・業務の理解が深めることが…

認知バイアスに関する研修

2024年8月29日 / 未分類

昨日、認知バイアスに関する研修を行いました。 コミュニケーションギャップを生じさせる3要素 ・人は誰でも例外なく自己中心的であること ・人は誰でも例外なく楽観的・「伝わった」という思い込みをする ・人は誰でも例外なく全体を見ている(認識している)と誤認している ということについて、演習を通して学びま…

居宅介護支援管理者研修

2024年8月27日 / 未分類

居宅介護支援管理者研修を行いました。 テーマは ①運営指導のポイント ②業務効率化 すでに今年度、社内で2回実施された運営指導で指摘された事項と制度改正の変更点の確認を行いました。 後半の業務効率化については、モバイルパソコンや社給iPhone、フレックス勤務、リモートワークなど就業環境の変化に応じ…

ICTとアマネ業務-自分をアップデートして楽しく仕事しよう

2024年7月24日 / 未分類

昨日、本社フリースペースにて「ICTとアマネ業務 -自分をアップデートして楽しく仕事しよう」と題して勉強会を開催しました。   ケアマネにはモバイルパソコンとIphoneが支給されていますが、改めて効率的な活用についての知見を共有しました。   参加者からは「知らなかった方法を知…

2024年度 第1回 所長・施設長研修 

2024年7月19日 / 未分類

昨日、2024年度の第1回所長・施設長研修が行われました 今回のテーマは「リーダーに求められるコーチングスキル」   上司と部下のロールプレイのセッションでは、上司役を交代で担当しその様子を録音 その後、各自で録音した音声を確認し、自身の上司としてのコミュニケーションの傾向を振り返りました…

アーカイブ

関連リンク

TOPへ戻る